土日や夜間に受講できる介護職員実務者研修について

実務者研修の土日講座・夜間講座を簡単に見つけるには?

介護職員実務者研修は、全研修課程450時間の20科目の内、「介護過程V」、「医療的ケア」については、スクーリングでの実技演習が義務付けられていますので、スクール・教室に通学し講師から実技講習を受け修了する必要があります。

実務者研修は、通信講座であっても、全ての研修課程を自宅学習のみで受講し修了することはできません。

そのことを考慮して平日・昼間に通学できない方の為に、土日や夜間に「通学(スクーリング)」可能な講座を開講しているスクールがほとんどです。

実際、介護の仕事で忙しい中、幾種類もある講座を自分で探すのは時間と労力がかかり大変ですが、下記サイトから簡単に探すことができます!

実務者研修の土日・夜間講座

BrushUP学び シカトル

BrushUP学びの介護職員実務者研修

格安の土日・夜間コースがある近場の実務者研修を簡単検索。最短2分で無料資料請求!

シカトルの介護職員実務者研修

「土日講座」「夜間講座」は仕事をしながら実務者研修の受講を考えている方や平日・昼間に自由に時間が取れない方に、大変人気の講座です!

上記サイトでは、都道府県別、地域別に実務者研修を開講中のスクール・講座が一括検索可能で、各スクール・講座名をクリック/タップすると、次のような最新の受講内容を一目で確認できます。

  • 平日、土日、夜間、短期など受講コースの有無
  • 受講期間
  • 受講料
  • 教育訓練給付制度の有無
  • キャンペーン情報
    など

自分一人で探すよりは、はるかに効率よく講座をチェックすることができますし、希望の講座があれば一括又は興味のある講座を選択して無料資料請求ができます。

最新の講座日程表がもらえるので、自分のスケジュールと照らし合わせて受講可能か検討してから受講するようにしましょう。

※いくつでも資料請求できますし、その後もひつこい勧誘は一切ありません。

土日講座・夜間講座の受講期間は?

すでに取得済の介護資格の種類によって、受講科目や受講時間は異なりますし、週何日通学するのか、1日の授業時間などの差により、受講期間はスクールごとにバラツキがあります。

通信講座でのスクーリング日数は、全15〜17日程度受講時間土日コースで1日6時間〜7時間夜間コースですと1日2時間〜3時間程度となります。

また取得済の資格の種類により、必要な受講在籍期間が法的に規定されており下表のようになります。

取得済の介護資格別の受講時間・受講期間・免除科目・免除時間について

実務者研修は全20科目、合計450時間の研修カリキュラムですが、すでに取得済の介護資格の種類により、受講時間・受講期間・免除科目・免除時間が下記一覧表のとおり異なります。

取得済の資格種類 免除時間 免除科目 受講時間 受講期間
無資格 0時間 無し 450時間 6ヶ月
ホームヘルパー3級 -30時間 -3科目 420時間 5ヶ月
ホームヘルパー2級 -130時間 -8科目 320時間 4ヶ月
介護職員初任者研修 -130時間 -9科目 320時間 4ヶ月
ホームヘルパー1級 -355時間 -18科目 95時間 2ヶ月
介護職員基礎研修 -400時間 -19科目 50時間 1ヶ月

介護未経験・無資格の方が実務者研修を受講する場合は、6ヶ月の受講期間を要します。

介護職員実務者研修の全研修課程と、取得済の資格に応じた履修免除科目について詳しくは、取得済の資格に応じて受講科目と受講時間は異なるの?をご覧ください。

受講費用の目安は?

実務者研修の受講費用の目安は、次のようになっています。
  • 介護職員基礎研修:
     3〜9万円
  • ホームヘルパー1級:
     4〜12万円
  • ホームヘルパー2級または介護職員初任者研修:
     10〜20万円
  • ホームヘルパー3級または無資格:
      12〜23万円

スクールにより、受講料は異なりますが、これはスクールの規模、人材、研修設備、受講コースの豊富さなどの差によるものです。

なので、研修科目や受講内容は厚生労働省が法的に規定しているので、受講料の価格と講座の質とは関係ありません。

実務者研修の受講料の相場価格については、次のページで解説しています。

受講費用の助成金制度については、次のページで解説しています。

最後に繰り返しになりますが、スクーリングが行われる講座の開催場所を確認せず受講費用(料金)が安いか高いかだけで判断すると、通学先の場所にもよりますが、交通費が余分に必要となり、通学時間も長く拘束されることになります。

なので、まずは近場で開講されている実務者研修を検索し、複数のスクールを比較検討してから受講申し込みするようにしましょう。

近場にある実務者研修の土日講座・夜間講座を探してみる!

 

実務者研修の講座・スクール
『通信講座でもスクーリングによる実技演習が必須となっているからです。』

●下記サイトでは全国の実務者研修の講座案内資料を次のような条件から検索し、
希望するスクール・講座を選択して無料でいくつでも一括請求できます。

 ・都道府県別、地域別よりスクール検索
 ・通信講座、通学講座の有無
 ・平日コース、土日コース、夜間コース、短期コースなど学習コースの有無
 ・受講費用の比較
 ・給付金・助成制度の対象講座の有無

実務者研修の費用や最短・土日・夜間の講座が一目でわかる!

 ※資料請求した後で、勧誘などはありません。

関連ページ

安い費用・短期で介護職員実務者研修を取得する5つの手順
介護職員実務者研修を格安な費用で短期取得する為の受講費用キャンペーン情報や教育訓練給付金付金制度・母子家庭自立支援制度の対象講座を紹介しています。
無料(0円)で介護職員実務者研修を受講し資格取得する方法
講座修了後、スクール運営会社が紹介する就業先で介護職として就職もしくは転職することを条件に介護職員実務者研修を無料受講し資格取得する方法を紹介しています。
就職・転職し働きながら介護職員実務者研修を無料受講する方法
介護職として就職・転職し働きながら介護職員実務者研修を無料受講して資格を取得できる方法を紹介しています。
受講料全額キャッシュバックで介護職員実務者研修の資格を取得する方法
資格取得後に介護職として入職する事を条件にして、支払った介護職員実務者研修の受講料を全額キャッシュバックしてもらえる方法を紹介しています。
介護職員実務者研修 通信講座と通学講座の特徴
介護職員実務者研修の通信講座と通学講座の受講形態の特徴や違いについて解説しています。
介護職員実務者研修の受講時間・履修免除・最短取得期間
介護職員実務者研修の受講形態、受講時間と履修免除、資格取得までの期間、受講在籍期間の短縮について解説しています。

ページトップへ戻る