介護職員実務者研修を無料資格取得 介護職員実務者研修を最安最短取得 介護職員実務者研修の土日・夜間講座

介護福祉士が担う主な仕事である身体介護(直接援助)、生活援助(間接援助)、相談・助言・指導の3つの業務内容と、自立支援、自己実現、尊厳の保持を重視したトータルケアの必要性、緊急時対応の業務内容について解説しています。

介護福祉士の主な仕事は3種類

 介護福祉士が担う仕事は次の3つに大きくは分類できますが、介護保険法上で規定されている訪問介護サービス内容を詳しく見ていくと、次のような業務に分かれます。

身体介護(直接援助)の業務
利用者の身体に直接触れて行う援助で、食事・排泄・入浴・衣服着脱などの介助を行います。 また、健康管理として、食事・排泄・睡眠時における状態観察、脈拍・血圧・呼吸・体温などバイタルサインを測定と記録を行います。

生活援助(間接援助)の業務
家事援助ともいいますが、利用者の食生活を援助するため、献立を考え、食材の買い出し、調理、盛り付け、配膳下膳を行ったり、日用品の買い物、部屋の掃除や整頓、衣類を洗濯し干すなど身の周りの家事を手助けします。

相談・助言・指導の業務
利用者や介護をしている家族からの相談に応じ、介護方法、心身状態、生活環境などに関して、指導やアドバイスを行います。

トータルケアの必要性

 介護福祉士には、自立支援、自己実現、尊厳の保持を重視した介護が求められ、これらを十分に考慮し業務を行う必要があります。

このような介護を行うには、介護福祉士は、日常生活を営む上で介護や援助を必要とする方に対して尊厳を持ち、利用者自身の意思に基づいて自立生活を送り、自己実現を図ることができるよう、身体的、精神的、社会的な面からも文化的な生活を送ることができるように、トータル的に援助することが求められます。

利用者に対して身体的な介護を行うだけでなく、精神面、人生経験、家族関係、対人関係、社会関係まで利用者自身の状況や取り巻く周囲の状況まで幅広く総括的に把握し、その環境や状況下で起こっているいろいろな生活障害を解消出来るように努力していく必要があります。

そのためには、トータルケア(全人的介護)という視点で利用者とのコミュニケーションを高めながら、利用者と接し介護を行っていくことが重要です。

当然、介護福祉士という立場で仕事をする場合は、高度な専門的知識や技能、資質、人間性を備えた人材が必要とされます。

自立支援とは

 自立支援は介護を行う場合の基本理念であり基本原則です。

介護福祉士だけに限らず介護職は、利用者が自立して生活できるよう、どうすれば自立心や前向きな意欲を引き出せるかということを常に考えながら介護を行うことが求められます。

利用者の身体の残存機能が衰えないように、利用者が自分でできることには手を出さず見守るということも大切で、この点が家政婦との大きな違いです。

自己実現とは

 自己実現とは、尊厳や生きがいを持ち自分らしい生活を実現することを言います。

アメリカの心理学者であったA・H・マズローが提唱した理論で、自己実現は最高位に格付けされる人間の欲求であると結論付けしました。

自立支援、自己決定と共に自己実現は、介護の世界では重要な目標の一つです。

チームケアとは

 トータルケアを実現するには、医療分野の専門家である医師、看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、福祉分野の専門家である社会福祉士、介護分野の専門家である介護福祉士などの介護スタッフが、連携しチームケアを提供していく必要があります。

各分野の専門知識、技能、経験をフル活用することで、利用者の日常生活や社会生活を支え、問題があれば解決出来るよう、トータル的な観点で協力し連携していくことが強く求められています。

緊急時対応も重要な業務の一つ

 通常の介護や援助以外にも、外出や通院時の付き添い介助、地域社会での活動参加に対する援助などがあります。

また、介護福祉士の仕事には、利用者の容態や体調が急変した際の緊急時対応、終末期ケア(ターミナル期ケア)、死の看取りなどの業務も職務範囲に入っています。

 ターミナルケアとは、現在医学でできる限りの治療を行っても治癒出来ない状態にある末期がん患者など、死を迎えている方に対して、苦痛を緩和したり、死を受け入れられるよう援助するケアのことで、終末期医療又は終末期ケアとも呼ばれています。

介護福祉士の業務内容は、所属する組織や団体、職種によっても違い、介護福祉士が従事する施設には、身体障害者施設、知的障害者施設、高齢者施設に大きくは区分でき、職種には在宅(居宅)サービスと施設サービスがあります。

 トータルケアを行うためには、医療・保健・福祉各分野の専門職種や職場スタッフと連携・連絡を密に行い、チームとしてケアにあたります。

このとき、介護サービスを提供していく上で策定される介護計画は、情報をチームスタッフ全員が共有するための貴重な情報基になります。

よって、介護計画の立案・策定、サービス提供後の介護経過や実施状況の記録は重要な必須業務となります。

 介護計画はケアプランとも呼ばれ、利用者の介護課題を解消していくために、一番効果的で必要となる介護サービスや手段を文章として書き出し明らかにした計画書です。

策定する前には利用者の状況や状態について、観察及びアセスメントをしっかりと行い、具体的に何が必要かを明確にしてから計画として落とし込むことが重要になります。

●下記リンク先ページで紹介しているサイトでは、全国で開講されている実務者研修を都道府県別・地域別より、受講期間、講座開催場所、受講料、学習コース(土日・夜間)、給付金制度の有無、キャンペーン最新情報などの条件から検索し、希望するスクールの講座案内資料をいくつでも無料一括請求できます。