実務者研修の修了者はサービス提供責任者にもなれる

介護職員実務者研修を受講修了し資格を取得することによって、介護施設や介護事業所のサービス提供責任者になることができます。

サービス提供責任者になることで、給料面でも優遇されますので収入アップにも繋がりやすくなります。

サービス提供責任者は、介護福祉士が行っていますが、2013年度より新しく始まった介護職員実務者研修を修了した場合、サービス提供責任者になることが可能になりました。

サービス提供責任者の資格要件

現在、サービス提供責任者の資格要件は次のようになっています。

1.介護福祉士の資格取得者
2.介護職員実務者研修の修了者
3.介護職員初任者研修の修了者で、介護業務の実務経験が3年以上ある者
4.旧 介護職員基礎研修課程の修了者
5.旧 訪問介護員養成研修1級課程(ホームヘルパー1級)の修了者
6.旧 訪問介護員養成研修2級課程(ホームヘルパー2級)の修了者で、介護業務の実務経験が3年以上ある者

但し、介護職員初任者研修の修了者および訪問介護員養成研修2級課程(ホームヘルパー2級)の修了者の場合は、平成25年4月からは介護報酬の算定方法が改正され10%の減算となっています。

これでは介護事業所の売上げも減収となるわけですが、実務者研修を修了すれば減算されることはありませんし、実務者研修は、無資格・未経験でも誰でも受講することが可能です。

サービス提供責任者の業務内容とは?

サービス提供責任者が主に担う業務内容は次のようになります。

・ケアマネージャーやケアワーカーとの連絡・調整・連携などの管理業務
・ケアプランに基づいた訪問介護計画書の作成
・介護士・ホームヘルパーに対する指導や育成
・訪問介護サービスに伴う管理業務
・現場での身体介護・生活援助などの介護業務

サービス提供責任者には、介護現場の運営に大きな影響を与えることがき、鍵を握る重要な役目が期待されています。

●下記リンク先ページで紹介しているサイトでは、全国で開講されている実務者研修を都道府県別・地域別より、受講期間、講座開催場所、受講料、学習コース(土日・夜間)、給付金制度の有無、キャンペーン最新情報などの条件から検索し、希望するスクールの講座案内資料をいくつでも無料一括請求できます。

近場で格安・短期取得できる実務者研修の講座情報を一目で一覧比較!詳しくはこちらから!

関連ページ

介護職員実務者研修の受講内容・学習カリキュラム
介護職員実務者研修の受講内容・研修カリキュラムについて解説しています。
実務者研修の通信講座でもスクーリングがある
介護職員実務者研修の通信講座でもスクーリングで実技演習を受ける必要があります。
介護職員実務者研修の履修免除科目について
介護職員実務者研修を受講する際に、既に保有している介護資格により免除される履修科目について詳細に解説しています。
旧資格から介護職員実務者研修への資格移行について
旧資格である訪問介護員研修(ホームヘルパー)及び介護職員基礎研修から介護職員実務者研修への資格移行について解説しています。
介護職員実務者研修 資格講座の上手な選び方
介護職員実務者研修を行っている数ある研修機関やスクールの中から、自分に合ったものを選ぶにはどうしたらいいのか、その選び方のポイントについて解説してみます。
介護職員実務者研修からのキャリアパス
介護職員実務者研修(旧ホームヘルパー2級)の資格取得後、さらに介護福祉士などを目指す方の為に、キャリアアップ・ステップアップの仕方について解説しています。

ページトップへ戻る