予防給付
予防給付と介護給付のサービスの種類はほとんど同じですが、相違点には次のような項目が挙げられます。
予防給付と介護給付の相違点
- 地域密着型サービスのうち、次のサービスに相当するサービスは設定対象外となる。
- 夜間対応型訪問介護、
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
- 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
- 地域密着型特定施設入居者生活介護
- 複合型サービス
- 施設サービスは設定対象外となる。
- 要支援者のケアマネジメントは、地域包括支援センターで実施され、ケアマネジメントのサービスは介護予防支援となる。
- 介護予防という名称がサービス名の頭に記載される。
予防給付に関する介護サービスの提供や利用に際しては、「要介護状態に進行することを予防するための給付である」という認識が強く、介護予防を行うための効果的支援方法に関する基準が、法令上加筆されています。
市町村特別給付
介護保険法で定められた介護給付と予防給付以外に、市町村特別給付という市町村独白の給付内容を条例で規定することも可能です。
市町村により異なりますが、配食サービス、移送サービス、紙おむつの支給、寝具乾燥サービスなどを給付対象に設定しているところも実際にあります。
●下記リンク先ページで紹介しているサイトでは、全国で開講されている実務者研修を都道府県別・地域別より、受講期間、講座開催場所、受講料、学習コース(土日・夜間)、給付金制度の有無、キャンペーン最新情報などの条件から検索し、希望するスクールの講座案内資料をいくつでも無料一括請求できます。
関連ページ
- 介護職の勤務形態
- 介護職の勤務形態、勤務時間、休暇の実態について紹介しています。
- 介護職の給料・待遇
- 介護職の給料・待遇の実態について紹介しています。
- 介護業界の将来の動向は?
- 介護業界の将来はどのような方向に進んでいくのか動向について考察しています。
- 訪問型介護サービスの職場と特徴
- 訪問型介護サービスの種類、そこで働く介護職の職場の特徴などについて紹介しています。
- 通所・宿泊型介護サービスの職場と特徴
- 通所・宿泊型介護サービスの種類、そこで働く介護職の職場の特徴などについて紹介しています。
- 入所型介護サービスの職場と特徴
- 高齢者などが入所・生活している介護施設・サービスの種類、そこで働く介護職の職場の特徴などについて紹介しています。
- 障害者対象型介護サービスの職場と特徴
- 障害者を対象にした介護サービスの種類、そこで働く介護職の職場の特徴などについて紹介しています。
- 訪問介護事業所での介護職員の1日
- 訪問介護事業所で働く介護職員の1日の仕事のスケージュールや業務内容について紹介しています。
- 夜間対応型訪問介護事業所での介護職員の1日
- 夜間対応型訪問介護事業所で働く介護職員の1日の仕事のスケージュールや業務内容について紹介しています。
- 通所介護(デイサービス)での介護職員の1日
- 通所介護(デイサービス)で働く介護職員の1日の仕事のスケージュールや業務内容について紹介しています。
- 小規模多機能型介護施設での介護職員の1日
- 小規模多機能型介護施設で働く介護職員の1日の仕事のスケージュールや業務内容について紹介しています。
- 特別養護老人ホームでの介護職員の1日
- 特別養護老人ホームで働く介護職員の1日の仕事のスケージュールや業務内容について紹介しています。
- 身体障害者施設での介護職員の1日
- 身体障害者施設で働く介護職員の1日の仕事のスケージュールや業務内容について紹介しています。
- 介護保険の給付の種類と内容
- 介護保険の介護給付と予防給付の種類と内容について解説しています。
- 介護給付(居宅サービス)の種類と概要
- 介護給付(居宅サービス)の種類とその仕事内容とサービスの概要について解説しています。
- 介護給付(施設サービス・地域密着型サービス)の種類と概要
- 介護給付(施設サービス・地域密着型サービス)の種類とその仕事内容とサービスの概要について解説しています。