未来ケアカレッジの介護職員実務者研修│講座の内容・特徴・受講料金などについて
未来ケアカレッジの介護職員実務者研修 特長・受講メリット
受講形態
自宅学習+通学(講義スクーリング・実技スクーリング)での受講となります。
教室がある都道府県
次の都道府県には、未来ケアカレッジの教室があります。
- 未来ケアカレッジ関西:大阪府、京都府、兵庫県
- 未来ケアカレッジ東海:岐阜県、愛知県、三重県
- 未来ケアカレッジ関東:東京都、神奈川県、埼玉県
- 未来ケアカレッジ九州:福岡県
講座の特徴
忙しい介護職員の方が受講しやすいよう平日、土・日の各コースから自分の都合のよいコースを自由に選択できます。
本講座の介護職員実務者研修は、介護現場での実務経験が豊かな看護士、介護福祉士、介護福祉士養成校の教師などが担当していますので、現場で役立つ介護技術を効率よく習得できます。
介護施設や介護事業所を全国で展開している株式会社ケア21などのサポートで、介護現場でのホットな情報や現役介護士の意見などが講座内容にも取り入れられているので、より質の高い介護の知識や介護スキルを身に付けることが可能です。
介護福祉の専門サイトである「未来ケアワーカー」では、提携している介護施設から受講者にビッタリな介護求人情報を検索できます。
また、未来ケアの専属コーディネーターが受講生一人ひとりに対して就職相談に応じ、履歴書作成から面接まで寄り添い充実した就職支援を行っています。
学習内容
現在保有している資格により習得科目と受講時間は異なりますが、医療的ケアの講義・演習については、保有資格に関係なく全ての受講生が履修すべき必須科目となっています。
保有資格別の実務者研修の受講時間と履修免除科目 詳しくはこちら
受講料金
保有資格 | 受講料金 |
無資格 | ¥160,000 |
介護職員基礎研修 | ¥95,000⇒¥53,000 |
ホームヘルパー1級 | ¥115,000⇒¥80,000 |
介護職員初任者研修 | ¥124,000⇒¥70,000 |
ホームヘルパー2級 | ¥124,000⇒¥70,000 |
※受講料金は、税別・テキスト代込みの費用になります。
※赤字の受講料金は2016年2月25日までに申し込んだ場合のキャンペーン価格になります。
教育訓練給付制度
未来ケアカレッジの介護職員実務者研修は、厚生労働省支援による「教育訓練給付金制度」及び地方自治体支援による「母子家庭自立支援給付金制度」の適用講座です。
学習サポート内容
振替受講
事情により授業の講義に出席できなかった場合でも、無料で別コースの授業に振替受講が可能です。
◆次のリンク先サイトでは、各地域で開講されている未来ケアカレッジ 実務者研修の最新研修日程を確認し、案内資料を無料請求できます。